西神戸相続遺言相談センター
トップ
セミナー・講演会情報
遺言が必要な典型的ケース
成年後見制度について
家族信託とは何か
相続手続きの流れ
遺産分割協議とは
事業承継の方法
平成30年民法大改正について
事務所概要
お問合せ
お客様からの声
お客様からの声②
選ばれる理由
アクセス
報酬規定
CLOSE
CLOSE
複雑な相続手続はプロに任せて、肩の荷を下ろしてください。「転ばぬ先の杖」、遺言書や成年後見制度もサポートします!新長田駅前事務所!神戸市長田区・須磨区・垂水区・西区・兵庫区など西部からのご依頼多数!
HOME
ブログ
物納できる財産の範囲と物納できない財産
物納できる財産の範囲と物納できない財産
ブログ
物納
,
相続
,
相続税
5view
ブログ
相続税で物納できる財産の範囲は、
国債、地方債
不動産、船舶
社債、株式、証券投資信託、貸付信託の受益証券
動産
などがあります。
反対に、物納できない財産は、
質権・抵当権等の目的となっている財産
所有権の帰属について係争中の財産
共有財産(共有者全員で物納する場合を除く)
国外財産
相続時精算課税制度の適用を受けた受贈財産
などです。
不動産での物納が多いと思います。
最新情報をチェックしよう!
フォローする
Prev
物納の収納価額
Next
Q 負担付贈与とは何ですか?