地域性はありますが、相続税申告案件の約7割は不動産が絡んでいます。
相続税の納税の必要性がある層にとっては、相続対策=不動産対策とも考えられます。
不動産は資産としてはよいのですが、いざ相続を考えると、3つのデメリットがあります。
- 分割しにくい
- 売却・評価しにくい
- 維持管理の手間がある、値が変動する
共有名義の不動産などは、トラブルの下です。なかなか分割案がまとまらないケースが多いです。
不動産の評価が高いと、相続の際にすぐに売却できないために、相続税の納税資金に困ります。
常時、維持管理の手間があるため、相続人間で誰が管理をするのかでモメるケースもあります。
地価の高い地域では特に、早めの不動産対策を必要です。