見出しは、実際にあったご相談です。 有料老人ホームに入居する際に、ホームから紹介された身元保証のNPO法人と契約する際に、疑問を持って当方にご相談がありました。 そこのホームは、紹介したNPO法人以外の後見 […]
「ブログ」の記事一覧
コロナで後見業務の面談も制限が
コロナウィルス感染防止のために、病院や福祉施設では面会制限が設けられています。 そのため、被後見人などとの面会が、なかなか難しくなっている状況です。 病院などからすれば、外部との接触をなるべく避けるのは防止 […]
ネット上の遺産分割協議書例での失敗について
ここ最近、2件ほど同様のご相談がありました。 ネット上に掲載されている遺産分割協議書の例文を真似て協議書を作成したが、金融機関などの手続で通らなかったという内容です。 ちょっと検索すれば、多くの例文が出てくるので、作成し […]
他人がどう遺産を分割しているか気になる?
日本人の特性 相続の遺産分けの際に、分け方が決まっていない場合に他人を参考にすることがあります。 「他のケースでは、どうしていますか?」 と、質問を受けます。 他人と同じを好むのは、日本人の特性だと本で読んだことがありま […]
凍結された銀行口座の手続一切の代行
銀行口座の凍結について 被相続人が亡くなった事実を銀行などの金融機関が関知すると、口座が凍結されます。 これについては、 ・すぐに凍結されるのか? ・いつ凍結されるのか? ・どうやって銀行は知るのか? などのご質問を頂き […]
神戸市の相続遺言相談窓口に!
相続や遺言はどこに相談に行けばいいのか 相続や遺言のことを相談したいと思った時、誰に相談すればいいのでしょうか? 昨今は行政書士、司法書士、弁護士、税理士、不動産会社など、多くの専門職が相続や遺言の相談に応じますと、宣伝 […]
死後事務のご相談が多くなっています。
NHKで死後事務が取り上げられたようです。 そのせいか、当事務所でも死後事務のご相談やご依頼が多くなっています。 身寄りがない高齢者の方、お子さんが遠方で暮らしていて身近に頼れる人がいないなど、それぞれにご […]