後継者に会社株式の持ち分を集中させておかなければ、経営者の死後、経営が傾く可能性があります。 前述しましたが、後継者が安定した経営をしていくには、定款変更など経営における重要事項の決議ができる3分の2以上の議決権を承継さ […]
「自社株の承継対策」の記事一覧
株式に譲渡制限を付ける方法
自社株の承継対策の方法として、定款で株式の譲渡制限を付けることができます。 株式を所持している者に対して、会社が承認しない者に株を売却できないようにする方法です。 これには、 ①全部の株式について譲渡制限を […]
全部の株式に譲渡制限を付ける方法
株式の全部に譲渡制限を付ける方法は、 ①譲渡の際に、会社の承認が必要とする ②一定の場合には会社が譲渡の承認をしたものとみなす 以上を定款で定めることが必要です。 定款の定めについては、 ①株主総会の特殊決 […]
株式の一部を譲渡制限する方法
自社株承継対策として、株式の一部を譲渡制限する方法もあります。 例えば、議決権のある株式に譲渡制限を行い、議決権制限株式には譲渡制限を付けない方法などが考えられます。 議決権のある株式の譲渡を会社が管理すれば、経営権確保 […]
拒否権付種類株式(黄金株)で事業承継対策
拒否権付種類株式(黄金株)とは、株主総会で決議すべき事項の全部または一部について、ある種類の株主に拒否権を与える株式です。 代表取締役の選定や役員の選任・解任など、経営に関する重要事項について拒否権を持つ株主を作り、経営 […]