先日、現在受任している相続手続案件で神戸の区役所、明石、加古川、高砂と手続を行ってきました。 普段は郵送でできる分は郵送で行うのですが、依頼者宅を訪問するなどの予定があり、車で走りました。 最近感じるのは、非常に役所の方 […]
「神戸市」タグの記事一覧
成年後見基礎セミナーのアンケート
先日、3月初めに障害者関係施設様主催で行った「成年後見基礎セミナー」のアンケート結果を頂きました。 私は講師として登壇いたしましたが、概ね好評であったので、ほっと胸を撫で下ろしました。 結果が悪いと、講師として少しは気に […]
遺言書の書き方講座について
遺言書の書き方を講義してほしいとのご依頼があります。 一般的な自筆証書遺言の書き方であれば、もちろん可能です。 しかし、遺言は個別の家庭の事情が絡みます。 個別事業に合わせた遺言書にしておかないと、いざという時に役に立た […]
不動産の相続登記について
当事務所は行政書士事務所のため、相続財産に不動産がある場合、登記の部分は司法書士に依頼しています。 登記については司法書士の独占業務、税務申告については税理士の独占と、士業の業務は法律で定められています。 ただし、一般の […]
Q 成年後見の相談に応じてもらえますか?
もちろん、応じております。 成年後見制度のご説明から活用の仕方まで、豊富なノウハウを持っています。 あまり使われていませんが、任意後見を上手く使って終活を行う方法などもご提案いたします。 成年後見、終活分野を最も得意とし […]
親なき後は、親の元気なうちに!
知的障害者の親御さんの終活をサポートする機会が多いです。 私が障害者施設の現場で勤務していた頃、高齢の親御さんが倒れ、突然施設入所させられる障害者の方が多くいました。 自分が元気なうちは何としてでも子供を見る、と頑張って […]
生前対策で相続税の節税
生前贈与や生命保険などを上手く活用して、相続税の節税を図ろうとする方が多くなっています。 年間110万円の基礎控除と500万の生命保険料控除を併用するだけでも、かなりの節税効果があります。 早くから対策をすれば、資産が億 […]
本日のセミナーの感想
今日は、某福祉施設にて「成年後見制度実務研修」の講師を務めました。 当初は職員研修の予定でしたが、蓋を開けると保護者の方々の参加が多数でしたので、「親の終活」「相続対策」についてもお話しました。 2時間程度の時間で成年後 […]
Q 自分の相続分だけを受け取る手続はありませんか?
遺産分割協議が合意できないケースです。 不動産など分割が困難な物については、持ち分だけを相続できません。 共有名義の登記ならできますが、何ら紛争の解決になっていないため、無意味です。 預貯金については、法的 […]