遺言は、人間が死後のために残す最終の意思表示です。
相続が開始した時、遺言がなければ法に定められた相続分で遺産が分割されることが多いです。
しかし、自分の意思は法に定められた分割ではなく、世話になった家族に多く財産を与えたいのが心情です。
また、自分の意思を明確にしていなかったばかりに、遺産分割で家族間が争うこともめずらしくありません。
テレビや新聞の出来事ではなく、よくある一般家庭(例をあげれば、数百万~一千万程度の預貯金と自宅不動産のみ財産)でも多く争いが起きています。
ですから、自分の意思を明確に遺し、残った家族が円満に生活できるようにする役割も遺言にはあります。
遺言の内容を書面にしたものが、遺言書です。